今年はいつになくセミが多いなと感じる。
俺が住んでいるアパートの周りにも木々が多いので、結構な数のセミが見受けられる。
早朝から物凄い騒音を立ててなくセミ。
抜け殻も去年に比べて多いことからやはりセミ、いや、この世界で何か異変が起きているのでは…
不安になった俺はネットにて調べてみたところ、今年はどうやら4年に一度のセミの大量発生の年らしい。
特に多いのは大阪で、去年の2倍と専門家が予測していたそうだ。
大阪市内でセミの数を調査しているグループが、今夏はセミが去年の2倍以上発生すると予測している。
セミの抜け殻調査を14年前から実施しており、そのデータから今年は4年に1回の大発生の年に当たると推測。
予測したのは大阪市立大の沼田英治教授と同市立自然史博物館の初宿(しやけ)成彦学芸員のグループ。
93年から市民ボランティアとともに、同市西区の靱(うつぼ)公園でクマゼミとアブラゼミの抜け殻を集めて、羽化したセミ数を推測してきた。
その結果、セミの数は毎年、交互に増減しているうえ、4年に1回大発生していることが判明した。
また、どの4年間をとっても、合計のセミ抜け殻数が9万7000~10万6000個で、平均は約10万2500個になった。
04~06年の3年間の合計は6万3866個なので、平均から引き算して、今年の発生数を約3万8600匹と推測。前年が約1万6000個だったため、発生数は2倍以上になる可能性があるという。
04~06年に長居公園など他の3カ所でも調べた結果、セミの増減傾向は一致していた。
夏の風物詩とされるセミ。
大量発生してるとなると、そんな悠長なことは言ってられないわけで。
俺、セミ苦手なんですよね。
1匹でもうるさいのに、それが大量にいるとなるとかなりの騒音になるわけで。
今年多いとされる大阪の長居公園周辺は体が大きくて大きな音を出すクマゼミが多く、大阪府内でも最もうるさい場所の一つだそうです。
俺が住んでいるアパートの周りにも木々が多いので、結構な数のセミが見受けられる。
早朝から物凄い騒音を立ててなくセミ。
抜け殻も去年に比べて多いことからやはりセミ、いや、この世界で何か異変が起きているのでは…
不安になった俺はネットにて調べてみたところ、今年はどうやら4年に一度のセミの大量発生の年らしい。
特に多いのは大阪で、去年の2倍と専門家が予測していたそうだ。
大阪市内でセミの数を調査しているグループが、今夏はセミが去年の2倍以上発生すると予測している。
セミの抜け殻調査を14年前から実施しており、そのデータから今年は4年に1回の大発生の年に当たると推測。
予測したのは大阪市立大の沼田英治教授と同市立自然史博物館の初宿(しやけ)成彦学芸員のグループ。
93年から市民ボランティアとともに、同市西区の靱(うつぼ)公園でクマゼミとアブラゼミの抜け殻を集めて、羽化したセミ数を推測してきた。
その結果、セミの数は毎年、交互に増減しているうえ、4年に1回大発生していることが判明した。
また、どの4年間をとっても、合計のセミ抜け殻数が9万7000~10万6000個で、平均は約10万2500個になった。
04~06年の3年間の合計は6万3866個なので、平均から引き算して、今年の発生数を約3万8600匹と推測。前年が約1万6000個だったため、発生数は2倍以上になる可能性があるという。
04~06年に長居公園など他の3カ所でも調べた結果、セミの増減傾向は一致していた。
夏の風物詩とされるセミ。
大量発生してるとなると、そんな悠長なことは言ってられないわけで。
俺、セミ苦手なんですよね。
1匹でもうるさいのに、それが大量にいるとなるとかなりの騒音になるわけで。
今年多いとされる大阪の長居公園周辺は体が大きくて大きな音を出すクマゼミが多く、大阪府内でも最もうるさい場所の一つだそうです。
クマゼミ…カメムシ目(半翅目)・ヨコバイ亜目(同翅亜目)・セミ科に分類されるセミの一種。
西日本を含む東アジア亜熱帯域に分布する大型のセミである。
成虫の体長は60-70mmほど。アブラゼミやミンミンゼミにくらべて頭部の幅が広い。
翅は透明で、背中側はつやのある黒色だが、腹部の中ほどに白い横斑が2つある。
また羽化から数日までの個体は、背中側が金色の微毛で覆われる。
腹部は白、褐色、黒の組み合わさった体色で、オスの腹部には大きな橙色の腹弁がある。
60-70mmって結構大きいですね。
そんな大きいセミが俺の目の前にいたら恐怖極まりないです。
幸い俺が住んでいる東京ではあまり見かけないらしいが、近年ヒートアイランドによる都市部の気温上昇などが原因でどんどん北上して行っていると夕方のニュースで言っていました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
セミが嫌いな理由。
まずはあの見た目。
巨大なハエを連想してしまうようなパワフルなボディーがなんとも言えず気持ちが悪い。
そして鳴き声。
うるさくて仕方が無い。
大量のセミが一斉に鳴き出すと94デシベルだそうです。
それはどれぐらいの騒音かと言えば、高架下の音で上に電車が通った時の音に相当するらしいですよ。
90デシベルで騒がしい工場内の音に相当するらしいですから、それが自分の家の真ん前で騒がれたら、たまったもんじゃない。
この暑いのにさらに暑苦しくなったような気がする。
セミは孵化してから約6年近く土の中にいて、脱皮して成虫になったとしてもわずか1~2週間しか生きられない為、短い夏の儚いというイメージとされていますが、よく考えてほしい。
死んだセミの死骸がいたるところに散乱しているという恐怖を…
西日本を含む東アジア亜熱帯域に分布する大型のセミである。
成虫の体長は60-70mmほど。アブラゼミやミンミンゼミにくらべて頭部の幅が広い。
翅は透明で、背中側はつやのある黒色だが、腹部の中ほどに白い横斑が2つある。
また羽化から数日までの個体は、背中側が金色の微毛で覆われる。
腹部は白、褐色、黒の組み合わさった体色で、オスの腹部には大きな橙色の腹弁がある。
[出典:フリー百科事典 Wikipediaより]
60-70mmって結構大きいですね。
そんな大きいセミが俺の目の前にいたら恐怖極まりないです。
幸い俺が住んでいる東京ではあまり見かけないらしいが、近年ヒートアイランドによる都市部の気温上昇などが原因でどんどん北上して行っていると夕方のニュースで言っていました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
セミが嫌いな理由。
まずはあの見た目。
巨大なハエを連想してしまうようなパワフルなボディーがなんとも言えず気持ちが悪い。
そして鳴き声。
うるさくて仕方が無い。
大量のセミが一斉に鳴き出すと94デシベルだそうです。
それはどれぐらいの騒音かと言えば、高架下の音で上に電車が通った時の音に相当するらしいですよ。
90デシベルで騒がしい工場内の音に相当するらしいですから、それが自分の家の真ん前で騒がれたら、たまったもんじゃない。
この暑いのにさらに暑苦しくなったような気がする。
セミは孵化してから約6年近く土の中にいて、脱皮して成虫になったとしてもわずか1~2週間しか生きられない為、短い夏の儚いというイメージとされていますが、よく考えてほしい。
死んだセミの死骸がいたるところに散乱しているという恐怖を…
PR
この記事にコメントする
- COMMENT
超気まぐれテロ的サプライズ更新ブログ
- COUNTER
- CALENDAR
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
fxwill.com
- PLOFILE
■HN:ZACCO (しゅうぞう)
■Birth:19xx.01.27
■SEX:♂
■Blood Type: A
■Home:Tokyo
■Favor:酒,肉,金
■Characte:ヨゴレ
■Contact:
skyglaxy-lj@infoseek.jp
★Amebaでもブログやってます
そちらもよろしくお願いします
http://ameblo.jp/skygalaxy/
- BBS
雑談掲示板
- CATEGORY
- ENTRY ARCHIVE
- RECENT ENTRY
(01/06)
(01/05)
(01/04)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/31)
- RECENT COMMENT
[11/20 Ruserfawerto]
[11/19 DirtyRose]
[11/12 SLT-A65]
[11/08 No name NINJA]
[07/30 bjlUndidayinduff]
[07/21 upsewtusThusa]
[05/21 Equimiwew]
- LINKS
- TRACK BACK
- BLOG SEARCH